TOP商品登録・管理について実際の梱包サイズを確認する方法は?
最終更新日 : 2025/03/12

実際の梱包サイズを確認する方法は?

実際の梱包サイズ確認とは

お客様へお品物を発送する前に実際の梱包サイズと重量を確認することが出来ます。

※弊社倉庫で在庫保管中のお品物のみに限ります。
 引当数に余裕がある状態での操作をお願いいたします。

ネコポスサイズでの発送可否やAirmailでの発送可否等をご確認頂くことが出来ます。

データ反映の都合上、箱サイズと重量のご連絡については数日必要となります。
お急ぎの場合は「info@neologi.jp」までご連絡ください。

実際の梱包サイズを確認する方法

梱包確認用の注文を作成することで確認出来ます。
※注文の形で登録されますが、出荷されることはございません。

①ダッシュボードメニューより「出荷」→「検品出荷」を選択

1.PNG

②「Form登録」を選択

2.PNG

③「梱包確認注文の作成」を選択

3.PNG

④下部の「商品選択へ進む」を選択

4.PNG

⑤確認したい商品を選択

5.PNG

選択した商品の組み合わせにてサイズ確認となりますので、個々に確認されたい場合は別々で登録をお願いします。

選択完了後に下部「受注商品選択」を選択

6.PNG

⑥各商品の「販売数量」を設定

7.PNG

設定完了後、右下の「選択」を選択

⑦在庫数から「販売数量」が足りていることを確認し、「確認画面へ進む」を選択

8.PNG

在庫数が不足している場合は梱包確認をすることが出来ません。

また、カテゴリーが空欄になっている場合は任意でご登録をお願いいたします

⑧梱包確認したい商品が合っているかを確認後、「出荷登録」を選択

9.PNG

⑨「出荷登録が完了いたしました。」と登録されたら梱包確認の注文作成完了です。

10.PNG

⑩翌日以降、弊社「info@neologi.jp」より箱サイズと重量をご連絡させていただきます。