ケース入庫とは
※「ケース」とは
複数個の商品(ps)がまとめて入っているダンボール(輸送箱)単位を指します。
(例)1つのダンボールに同一商品が36ps入っている場合、このひとまとまりが1ケースとなります。
※「ボール」とは
ケースの中に含まれているインナーカートンの単位を指します。
(例)1つのダンボールに同一商品が36ps入っており、更に12ps入りのダンボールがインナーカートンとして3つ入っている場合、このひとまとまりが1ボールとなります。
ケース・ボール単位の形で入庫することで、注文内容に含まれる単品商品の数量がケース・ボール入り数になっていた場合にケース・ボールの状態で発送できる機能です。
NEOlogi上にて「ケース入り数」(「ボール入り数」)を設定することでご利用いただけます。
※「ケース・ボール」機能はBtoB向け出荷用の機能となっております。
BtoC出荷ではご利用いただけません。
また、利用に際して審査を行わせていただきます。
予めご了承ください。
※出荷時にケース・ボールの状態で発送するには在庫保管中のお品物がケース・ボールの状態で保管されている必要がございますが、保管中のお品物が全てピース単位(バラ)の状態で保管されている場合はケース・ボール単品で出荷指示を頂いてもピース単位(バラ)の出荷となります。
ケース入庫機能を設定することで別途商品データを作成することなく、同じ商品データでケースの状態で発送することが出来ます。
尚、ケース販売のみの商品については単品の商品とは別で商品登録をお願いいたします。
※ケース入庫機能は商品が入庫される前に設定する必要がございます。
既に入庫済の商品にはケース入庫機能は使用できません。
入庫済の商品にケース入庫機能を使用される場合は弊社までご連絡ください。
※ケース入り数を設定している商品がケース入り数以上のps数をバラで入庫した場合はケースで入庫された扱いになります。
【ケース・ボール入庫例】
ケース入り数を「10」で設定した場合
①購入数が10psの注文
→ケースの状態で10ps(1箱)発送されます。
②購入数が20psの注文
→ケースの状態で20ps(2箱)発送されます。
③購入数が13psの注文
→1ケースと3psで発送されます。
④購入数が7psの注文
→バラバラの単品にて7ps発送されます。
ボール入り数を設定した場合も、設定された数量のボールでの発送となります。
※ケースやボールの状態で発送するには購入数がケース入り数の正の整数倍である必要がございます。
ケース入り数・ボール入り数の設定方法
①ダッシュボードメニューより「商品登録・管理」→「商品」を選択
②設定する商品の「詳細」を選択
③ページ下部の「ケース・ボール入庫申請」を選択

※承認されると「お知らせ」に承認の旨が通知されます。

④商品情報編集画面より「ケース入り数」「ボール入り数」へ数量を、「ケースJANコード」「ボールJANコード」へJANコードを登録
※ケースのみのお取扱いの場合は「ボール入り数」「ボールJANコード」は空欄で問題ございません。
※「ケースJANコード」「ボールJANコード」「商品JANコード」は異なる数値で登録いただく必要がございます。

以上で設定が完了します。
弊社でも入庫時ご確認させていただきますので、設定頂きました後「info@neologi.jp」までご連絡ください。